top of page

耐震工事

「耐震補強工事」「SP免震基礎工事」

地震に強くなる耐震補強工事をしませんか? 家庭内事故を防ぎ、快適に過ごせます。
耐震補強工事とは

地震が起きた時でも、建物が倒れにくくなるように基礎や壁の補強、老朽化した箇所の取替などを行う工事になります。例えば、基礎が弱ければ、コンクリートや鉄筋で幅を厚くするなどの補強をしたり、壁が少なければ、壁を増やす等が有ります。

1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された住宅については、新耐震基準以前の「旧耐震基準」にて施工されており、耐震性の低い住宅が多く存在いたします。もし、ご不安や些細なことでも疑問に思うことがあればお気軽にお問合せください。

AdobeStock_209671291.jpeg
SP免震基礎工事とは

SP免震基礎工法は地震対策を建物本体ではなく、地震動の元となる地盤に施工する、世界初の免震装置のない免震基礎です。国土交通大臣認定の「bDパイル」という回転埋設鋼管杭を使用し、地震による建物の揺れを大幅に減少します。

ローラーやダンパ、ゴムなどの免震装置はありません。工事費は安く、工期は短く施工を完了します。免震装置の維持管理の必要もありません。

​ご不明点などがあれば、まずはお気軽にお問合せください。

illu3.png

​お問合せ

CONTACT

電話積木
​【営業エリア】

東三河エリア 豊橋、豊川、田原町、蒲郡市 まずはお気軽にお問合せ・ご相談ください。

0532-46-2151

株式会社ニシのHPをご覧いただくならコチラから

bottom of page